当サイトはプロモーションが含まれています

酪酸菌とは?大腸の健康に役立つ腸内細菌

大腸の健康に役立つ酪酸菌

腸の健康といえば腸内環境を良くすることです。
腸の中にはたくさんの腸内細菌が存在していることは
誰もが知っていることですね。

善玉菌や悪玉菌、日和見菌がいて
それぞれの菌の割合で腸内環境が
良いか悪いかが決まります。

その中でも大腸の健康に役立つ腸内細菌である
酪酸菌について見ていきましょう。

酪酸を唯一作り出せる酪酸菌とは

酪酸を唯一作り出せるのが酪酸菌です。
大腸に存在する腸内細菌の約0.1%程度の
割合を占めるとされています。

酪酸を作り出せるのは酪酸菌だけという特徴があり、
同じ善玉菌である乳酸菌やビフィズス菌には作ることができません。

酪酸菌は、食物繊維を分解して酪酸を生成します。
酪酸は、大腸の粘膜を構成する細胞のエネルギー源となり、
腸内環境を整える働きがあります。

排便を促す蠕動運動に必要なエネルギーの
約8割が酪酸で賄われています。
また、余った酪酸は他の臓器のエネルギーとして使われます。

酪酸菌を摂取することによる効果

酪酸菌は、大腸内に生息する腸内細菌の一種で
食物繊維を分解して酪酸を作り出す働きがあります。
酪酸は、大腸のエネルギー源となる短鎖脂肪酸の一種です。

酪酸菌の効果は、主に以下の3つがあります。

  • 腸内環境を整える
  • 免疫力を高める
  • 肥満を予防する

酪酸菌は、大腸の環境を弱酸性に保つ働きがあります。
弱酸性になると、悪玉菌の増殖を抑制し、
善玉菌の増殖を促進する効果が期待できます。
善玉菌が増えることで、腸内環境が整い、
便通の改善や腸炎の予防などの効果が期待できます。

腸内環境を整える

酪酸菌は、大腸の環境を弱酸性に保つ働きがあります。
弱酸性になると、悪玉菌の増殖を抑制し、
善玉菌の増殖を促進する効果が期待できます。

善玉菌が増えることで、腸内環境が整い、
便通の改善や腸炎の予防などの効果が期待できます。

免疫力を高める

酪酸菌は、腸管免疫系を活性化する働きがあります。
腸管免疫系は、体内に侵入した細菌やウイルスなど
から身を守るのに役立ちます。

風邪やインフルエンザなどの感染症の予防や、
アレルギー症状の緩和に効果が期待できます。

肥満を予防する

酪酸菌は、脂肪の代謝を促進する働きがあります。
酪酸は、脂肪細胞から脂肪を燃焼させる働きがあります。
また、酪酸は、食欲を抑制する働きもあると考えられています。

酪酸菌が増えることで、脂肪の蓄積を抑制し、
肥満を予防する効果が期待できます。

酪酸菌を含む食品

酪酸菌は腸内環境を整えたり、免疫力をアップさせたり
肥満予防したりと身体に良い効果があります。
どのような食品に多く含まれているのか
気になりますね。
酪酸菌を含む食品はどんなものがあるのでしょうか。

  • ぬか漬け
  • 臭豆腐

ずばり、ぬか漬けと臭豆腐の2つです。

ぬか漬けはスーパーでも買えるので
取り入れやすいですね。
ご自分でつけていらっしゃる方もいるでしょう。

ぬか漬けはともかく臭豆腐は発酵食品で
発酵臭が強くて食べたことのある方は
すくないのではないでしょうか。

ぬか漬けには、ビタミンB1、ビタミンB2、
ビタミンB6といったエネルギー代謝を
助けてくれる栄養素の含有量が多いです。

酪酸菌を含む食品がぬか漬けと臭豆腐くらいしかないので
酪酸菌をたくさん摂取するにはこれらの食品を
たくさん食べないと増やせないのでは。
と思ってしまいますね。

酪酸菌が作り出す酪酸はビフィズス菌を
増やす効果があり、ビフィズス菌が出す酢酸は
酪酸菌を増やす効果があります。
ですので、酪酸菌を増やしたいなら
ビフィズス菌と一緒に摂取するのがおすすめです。

酪酸菌とは?大腸の健康に役立つ腸内細菌のまとめ

酪酸菌は、腸内環境を整える働きを持つことから、
近年注目を集めている菌です。

酪酸を唯一作り出せるのが酪酸菌です。
酪酸は大腸の粘膜を構成する細胞のエネルギー源となり、
腸内環境を整える働きがあります。

排便を促す蠕動運動に必要なエネルギーの
約8割が酪酸で賄われています。

酪酸菌を摂取することで、便通の改善や腸炎の予防、
免疫力の向上、肥満の予防などの効果が期待できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました