腸内には善玉菌、悪玉菌、日和見菌という菌が
存在していてこれらの菌の割合で
腸が健康か不健康かが決まります。
腸内環境を整えるには腸内細菌が大切ということで
ビフィズス菌や乳酸菌といった善玉菌を
摂取されているかたもいるかと思います。
この腸内細菌で最近注目されている
腸活や免疫力アップに期待されている
酪酸菌の効能について見ていきましょう。
酪酸菌が腸内環境を整える仕組み
酪酸菌は、大腸に存在する腸内細菌の一種で、
酪酸という短鎖脂肪酸を作る細菌の総称です。
酪酸菌には、腸内環境を整えたり、免疫力を高めたり、
肥満を予防するなどの様々な健康効果が期待されています。
酪酸菌が腸内環境を整える仕組みは、
大きく分けて以下の2つです。
- 悪玉菌の増殖を抑制する
- 腸管粘膜を保護する
悪玉菌の増殖を抑制する
酪酸菌が作り出す酪酸は、腸内を弱酸性に保つことができます。
弱酸性の環境になると、悪玉菌が増えるのを抑えてくれ、
善玉菌が優勢になるような腸内環境へ導きます。
腸管粘膜を保護する
酪酸菌は、腸管粘膜の修復や再生を促す働きがあります。
腸管粘膜は、腸内細菌が侵入しないようにする働きや
有害物質の吸収を防ぐ働きをしています。
酪酸菌が腸管粘膜を保護することで、
腸内環境が安定するので、健康を維持しやすくなります。
酪酸菌は、腸内環境を整える上で重要な役割を果たしています。
酪酸菌を増やすことで、腸内環境を整え、健康を維持することができるのです。
酪酸菌が免疫力を高めるメカニズム
酪酸菌は免疫力アップしてくれる働きがあります。
そのメカニズムはどのようになっているのか
見ていきましょう。
酪酸菌が免疫力を高めるメカニズムは、主に以下の3つです。
- 腸管免疫を活性化させる
- 抗体の産生を促進する
- 炎症を抑制する
腸管免疫を活性化させる
酪酸は、腸管免疫を活性化させる働きがあります。
腸管免疫とは、腸内に存在する免疫細胞のことで、
人の体に備わっている免疫細胞の約70%を占めます。
体内に侵入した病原菌やウイルスを排除する役割を担っています。
酪酸は、腸管免疫細胞の働きを活性化させて、腸管免疫を高めます。
抗体の産生を促進する
酪酸は、腸管免疫細胞の働きを活性化させて、
抗体の産生を促進します。
私たちの体は、病原菌やウイルスが体内に入ると
抗体を作り、病原菌やウイルスを排除するように働きます。
抗体の産生を促すことで、免疫力を高めることができます。
炎症を抑制する
酪酸は、腸内環境を整える働きが
あることで知られていますが、
炎症を抑制する働きもあることが
近年の研究で明らかになってきました。
炎症は、病原菌やウイルスの侵入に
対処する際に起こる生体反応ですが、
過剰な炎症は免疫力を低下させる原因となります。
酪酸は、炎症の原因となる物質の産生を
抑制することで、炎症を抑制します。
これらの働きによって、酪酸菌は免疫力を高めて、
風邪やインフルエンザなどの感染症に対する
抵抗力を高めると考えられています。
酪酸菌の摂取で期待できる健康効果

酪酸菌が腸内環境を整える仕組みや
酪酸菌が免疫力を高めるメカニズムを
みてきました。
悪玉菌が増えるのを抑制したり、
免疫力が上がったり、炎症を抑えたりしてくれる
酪酸菌を摂るとどのような効果があるのでしょうか。
酪酸菌が腸内環境を整えることで、以下のような効果が期待できます。
- 便通の改善
- 肌荒れの改善
- アレルギーの予防
- 肥満の予防
- 生活習慣病の予防
酪酸菌が腸内環境を整えることで、便通の改善、
肌荒れの改善、アレルギーの予防、肥満の予防
生活習慣病の予防などの効果が期待できます。
酪酸菌は、腸内環境を整えるだけでなく、
様々な健康効果が期待されている優れた腸内細菌です。
便秘や肌荒れで悩んでいる方や
アレルギーを予防したい、肥満を予防したい方
生活習慣病の予防をしたいなら
酪酸菌を摂取してみるのもいいかもですね。
酪酸菌を増やす食べ物やサプリメント
これまで酪酸菌についてたくさんの効果や
仕組みなどを見てきましたが
酪酸菌を増やす食べ物やサプリメントは
どんなものがあるのでしょうか。
- ぬか漬け
- 臭豆腐
酪酸菌を増やす食べ物はぬか漬けと臭豆腐です。
酪酸菌が含まれる食品がこの2つとなります。
あまりに少なくてびっくりですが、
酪酸菌を増やしたいのならビフィズス菌を
一緒にとることがおすすめです。
ビフィズス菌が出す酢酸は
酪酸菌を増やす効果があるからです。
酪酸菌を食事で摂ることが難しいので
酪酸菌のサプリメントを摂ることもおすすめです。

ラクビプレミアム 31粒入り
機能性関与成分「酪酸菌」と「HMPA」がW配合、さらにニコリオのオリジナル乳酸菌
「フローラエイド」配合。
プロピオン酸(HMPA)は、BMIが高めの方の腹部の脂肪を減らす機能が報告されています
1日1粒飲めばよいところが続けやすいです。
腸内環境を整ってお腹の脂肪が減るのもうれしいですね。

強ミヤリサン(錠)330錠
酪酸菌(宮入菌)を主成分とした整腸薬です。
1日3回、1回3錠が目安。(15歳以上)
宮入菌末(酪酸菌)270mg/9錠中
5歳以上から飲むことが出来ます。
初代社長の宮入近治博士が発見したので宮入菌とも呼ばれています。長年販売されているので
ずっとリピートしている方も少なくありません。
酪酸菌サプリメントには酪酸菌のみのサプリメントと
酪酸菌にビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が
配合されたサプリメントがあります。
サプリメントは、食事だけでは摂取が難しい
酪酸菌を効率的に摂取することができます。
1日あたり1億個以上を目安に摂取するようにしましょう。
酪酸菌の効能!腸活や免疫力アップに期待のまとめ
健康や美容に関心を持つ方が増えて
腸活をされている方も多いのではないでしょうか。
腸内環境を整えることで健康を維持したり
改善したりすることが腸活です。
酪酸菌は、腸内で酪酸を産生する善玉菌の一種です。
酪酸は、腸内を弱酸性に保ち、
悪玉菌の増殖を抑える働きがあります。
また、腸の粘膜を保護し、
免疫力を高める効果も期待されています。
風邪やインフルエンザなどの感染症に対する
抵抗力を高めるためには免疫力を高めることが
大切なので酪酸菌はぜひ摂りたいですね。
コメント