エイジングケアに注目を集めているレチノール。
そのレチノールと似た作用を持つ美容成分が
注目を集めています。
それはバクチオールという天然由来の美容成分です。
天然由来というとお肌には優しそうですが
どうなんでしょうか。
レチノールとバクチオールの効果や
相違点について見ていきましょう。
バクチオールとレチノールの効果について
肌のハリや弾力、シワの改善に効果があるとされている
レチノールとバクチオールですが、それぞれの成分の
効果を見ていきましょう。
バクチオールの効果
バクチオールとは、インドのマメ科植物である
バクチア・セネガルから抽出される成分です。
レチノールと似た構造を持ち、レチノールよりも刺激が少なく、
肌に優しいのが特徴です。
バクチオールは、コラーゲン生成促進、メラニン生成抑制
抗酸化作用の3つの作用によって肌の美しさを引き出します。
- コラーゲン生成促進
- メラニン生成抑制
- 抗酸化作用
レチノールの効果
レチノールとは、ビタミンAの一種です。
多くの肌悩みに対応できる魅力的な
美容成分として人気となっています。
レチノールの主な効果は、シワやたるみの改善
メラニンの生成抑制、肌のターンオーバー促進、
毛穴の開き改善、ニキビの予防・改善があります。
- シワやたるみの改善
- メラニンの生成抑制
- 肌のターンオーバー促進
- 毛穴の開き改善
- ニキビの予防・改善
バクチオールとレチノールの共通点と相違点

バクチオールとレチノールは、どちらも肌のハリや弾力、
シワの改善に効果が期待できる成分です。
しかし、両者には以下のような共通点と相違点があります。
バクチオールとレチノールの共通点
バクチオールとレチノールの共通点は
以下のような効果があります。
- コラーゲン生成促進
- メラニン生成抑制
バクチオールとレチノールの相違点
バクチオールとレチノールは共通の効果があり
構造が似ている点などから注目を集めていますが
違うところもあります。
バクチオール | レチノール | |
刺激性 | 低刺激 | 刺激性あり |
安定性 | 安定性あり | 不安定 |
使用タイミング | 朝晩可 | 夜のみ |
併用禁忌成分 | なし | ビタミンC誘導体 |
副作用 | 少ない | 赤み、乾燥 |
バクチオールはレチノールよりも刺激がないので
敏感肌のかたも使いやすく、朝晩使えるというのも
嬉しいですね。
バクチオールのメリット
バクチオールのメリットは、刺激が少ない
安定性が高い、朝晩使える、ビタミンC誘導体と併用できる
という点がです。
- 刺激が少ない
- 安定性が高い
- 朝晩使える
- ビタミンC誘導体と併用できる
レチノールと比べて刺激が少ないため、
肌が敏感な人でも使いやすいのがメリットです。
また、レチノールよりも安定性が高いため、
紫外線や熱に影響されにくいのもメリットです。
さらに、朝晩使えるため、日中の紫外線
ダメージからも肌を守ることができます。
また、ビタミンC誘導体と併用することで、
シミやそばかす対策にも効果的です。
バクチオールのデメリット
メリットがあればデメリットもあるということで
バクチオールのデメリットを見ていきましょう。
- 効果が現れるまでに時間がかかる
- 効果がレチノールに劣る可能性がある
バクチオールは低刺激なところは嬉しいですが、
レチノールと比べて効果が現れるまでに
時間がかかる可能性があります。
継続して使用することが大切になってきますね。
また、効果がレチノールに劣る可能性があるため、
シワやたるみなどの深刻な肌トラブルや
早く効果を得たいという方は
レチノールのほうが効果的かもしれません。
バクチオールとレチノールの効果と相違点のまとめ
バクチオールとレチノールは、どちらも肌のハリや弾力、
シワの改善に効果が期待できる美容成分です。
バクチオールは、レチノールよりも刺激が少なく、
安定性が高いのがメリットです。
一方、効果が現れるまでに時間がかかる可能性があるため、
継続して使用することが大切です。
バクチオールやレチノールの効果や
自分の肌質や肌トラブルに合わせて、
うまく使い分けるのがおすすめです。

VIBOTA フェイスクリーム
次世代レチノールと呼ばれる「バクチオール」を3%配合。毛穴、明るさ、ハリ、乾燥小じわなどに徹底アプローチ。
伸びが良く少量でもしっとりでシワが気にならないほど薄くなり、肌も明るくなりました。
コメント